水上艇作成開始
暑い夏もそろそろ終焉、でも海人党は作ります。最近ネットで購入した小型ボートのプラモをラジコンに改造してみます。
いきなりですがモーター(130)組み込み、スタンチューブの設置等終了してます(^^;。モーターは手持ちのミニッツ用?の物を使用、モーターマウントはニチモ1/200U-ボートの物を利用してます。
スクリューシャフトはφ2mmスタンチューブは内径φ2mmのアルミパイプ、シャフトを少し耐水ペーパーで研磨したらスムーズに回ります(^^)v。固定はエポキシ接着剤でばっちり(かな?)
積み込み予定のメカ類、皆手持ちの物ですが、バッテリーは他の物に交換予定。後はラダーを作成ですね。
そうそうスクリューはミニッツレーサー用?の物を使います。これは前にスキップジャックで使用した時に2セット購入さておいたもの、そういえばスキップジャックも修理しなくては(^^;;;。
これは先日のフネカンで頂いた賞品のひとつ素のまま組み立てました。小さくてかわいいですね。
| 固定リンク
« 優勝! | トップページ | 舵を作ってみました »
「電動ボート」カテゴリの記事
- フラップ付けてみました(2007.10.04)
- 進水&初飛行?(2007.09.14)
- 舵を作ってみました(2007.09.06)
- 水上艇作成開始(2007.08.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
海人党さん こんにちは(^∀^)/
フネカン優勝おめでとうございます。フネカンもなんか楽しそうですね~ ジュニアも調子良さそうですね~ 水上艦も始められたみたいですね~ 水上艦は潜水艦と違って防水箇所が少なくて済みますので実走できるまで時間はそれほど掛かりませんよ(^∀^)/ あっ(o・。・o)スタンチューブは船体とカッチリ仮保持できるならバスコークでの固定がいいかも・・・適度に振動を吸収してくれるみたいです 私のPT-15は仮止めのつもりでバスコークを使いましたがいまだにそのままです
投稿: yoshi | 2007年9月 1日 (土) 13時05分
yoshiさん、こんにちは。
ありがとうございます。プラモも面白いですよ。
yoshiさんも次回はレース参加されたらどうですか(^^)
バスコークでの固定知りませんでした、ありがとうございます。振動吸収(なるほど)
2号艇では早速採用させて頂きます。
投稿: 海人党 | 2007年9月 1日 (土) 14時46分