小型WTC動力テスト
皆さんお寒うございます。毎日の通勤時、寒さが骨身にこたえますね(^^;。
まだ具体的に搭載作業が進まない小型WTCですが、モーターを借り付けして動力テストしてみました。3,7v 90mAhのリポバッテリーを搭載しています。
モーターも結構勢いあります。多分5分ぐらいでバッテリー切れになると思いますが、充電にはそれほど時間もかからないので2,3個用意しておけば充電しながら1日大丈夫。かな?
あと1ch余っているのでLED用の電源も取れますね(^^)v。
シービュー号に搭載予定ですが推進装置をどうしようか悩んでいます。一般的なスクリューが簡単で良いのですがリアルさに欠けますよね。でもポンプジェット式を作るのは海人党には難しい…(^^;。
ところで今年のフネカンは中止になったみたい、楽しみにしていたので残念です。フネカン出場用艦艇も作成中だったのになぁ。
| 固定リンク
「ラジコン潜水艦」カテゴリの記事
- 追浜ミーティング(2013.07.17)
- クラブ帽子届きました(2013.01.20)
- Moebius 1:72 Skipjack(2011.10.22)
- アクラ級はカッコいいぞー!(2011.10.17)
- 久しぶりの追浜!(2011.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
海人党さんありがとうございました。
大変参考になりました。
今度お会いしたとき、いろいろと教えてください。
投稿: みきぱぱ | 2008年1月18日 (金) 22時38分
海人党さん こんにちは(^_^)v
世界最小WTC!! (^∀^)/ 小型潜水艦の最先端ですね 私にはムリです(つд⊂) モーターとWTCを分離したおかげでスペースが有効に使えたみたいですね 私もトライ....
投稿: yoshi | 2008年1月19日 (土) 10時03分
みきぱぱさん、こんにちは。
みきぱぱさんにとって何かの参考になれば幸いです。次回ミーティングの時にでもお持ちしますよ。因みにとてもお譲りできるような製品ではないのであしからず。
yoshiさん、こんにちは。
どうなんでしょう?世界最小かなぁ?お褒めいただき恐縮です(^^)>。
早く何かに搭載しなくては(^^;。
投稿: 海人党 | 2008年1月19日 (土) 10時46分
海人党さん、こんにちは。
う~ん、こう改めて見るとやはり小さいですね~
これを使えば、色々なプラモがRC化出来そうですね(^_^)/
投稿: 雲山 | 2008年1月21日 (月) 08時14分
雲山さん、こんにちは(^^)/
そうですね、現在私の所有しているWTC搭載艦で最小のSKIPJACKより更に小型(細長い)の物に搭載できますね。いまだ作業は進んでいませんが(^^;。
投稿: 海人党 | 2008年1月21日 (月) 12時25分
始めまして。
ニチモの1/200のイ-19をRC化可能かどうかと思って、探してたどり着きました。
なんとか搭載可能かもですね。
外径を32mmくらいに抑えたいのでわずかに細いパイプを使う必要があるかもですが、
それにしても、精密ですね。
投稿: 真鶴住人 | 2008年2月16日 (土) 16時12分