U-16はジュニア707になれるか?
改名後初めてのブログ書き込みです。
今週末は追浜ミーティングがあるというのに模型作り(サブマリン707)遅れています(^^;。
なんとか8日にはテストできる状態にしたいです。
と言いながらも今回はジュニア707の書き込みをします(^^;
前に書き込みしましたが、グラウプナーのU-16を分解したときの思いつきです。「ジュニア707に入るかなぁ?」皆さんどう思います?画像でもお分かりだと思いますが、フロント部分はU-16の方が大きいですね。でも中央の白い部分は何とか入りそうです(^^)v
そこでジュニア707の船体前部を切り取ってU-16の船体を入れてみました。正確にはU-16の船体をジュニア707の船体でカバーしてみました。
かなり頭でっかちですがすっぽり入ってます。画像は前方部分もレジンで整形してスパイクローターのφと合わせてあります(^^)v
これはリアエンドです。ポンプジェットかぁ?な分けないですよね(^^;
U-16のスクリューをそのまま使う予定です。多分スピードは非常に遅いでしょうね(^^;
ところでこのグラウプナーのU-16は27MHz仕様です。先日送信機を分解したらクリスタルに27,145と書いてありました。08番ですね。トイラジは普通電波があまり遠くに届かないので近く(2~3m?)でしか遊べません(^^;。これには改善策はあるのでしょうか?一応受信機側のアンテナ線は長くしておきました。送信機側も27MHzですから長いほうが良いのかなぁ?
| 固定リンク
« ブログタイトル変更 | トップページ | 格好いい? »
「ラジコン潜水艦」カテゴリの記事
- 追浜ミーティング(2013.07.17)
- クラブ帽子届きました(2013.01.20)
- Moebius 1:72 Skipjack (2011.10.22)
- アクラ級はカッコいいぞー!(2011.10.17)
- 久しぶりの追浜!(2011.09.27)
コメント
海人党さん、こんばんは。
こっ
これは面白い
>08番ですね。トイラジは普通電波があまり遠くに届かないので近く(2~3m?)でしか遊べません(^^;。これには改善策はあるのでしょうか?
ううぅ~ん
同じ08番の普通のプロポでやるとどう動くんだろう

周波数は同じでも電波の波形が違うから・・・ヤッパダメだろうなぁ
PS すみません、うちのリンクまだ変更してませぇ~ん。
近々変更しますので暫らくお待ち下さい。
投稿: hiro | 2008年6月 3日 (火) 19時17分
hiroさん、こんにちは(^^)/
今回のは発想としては良いと思っているんですがどんな動きをするのか心配です(^^;
>周波数は同じでも電波の波形が違うから・・・ヤッパダメだろうなぁ<
そうなんですか、知らなかった(^^;
リンク訂正の件、お手数をおかけして申し訳ありません。
投稿: 海人党 | 2008年6月 4日 (水) 11時56分