自動浮沈式サブマリン707完成
自動浮沈式のサブマリン707が完成です。後は実際にプールでテストをして最終調整ですね。
画像の奥が自動浮沈式で手前がRC式です。RC式は船体真ん中部分で5mm厚くしてあるのでこの画像でもボリュームありますね。
この角度からだとオリジナルの方がかっこいいかな(^^:
今回は強制的に 潜舵をコントロールしているため自動浮沈の深度や潜行距離などが不明です。そこでセイルの潜舵を可動調整式にしてみました。画像の後ろに飛び出ているピアノ線で調整します。効果があるかはやってみないと分かりません(^^;
">1,5vで稼動してみましたオリジナルのスクリューで稼動させていますが本番では1,5vの場合は1,5倍寸?の物を使用する予定です。
リアから見るとオリジナルのスクリューのバランスはいいですね。
8月24日に追浜プールにて両艦ともテストします(^^)v。
| 固定リンク
「小型潜水艦」カテゴリの記事
- フネカン参加(2008.09.08)
- パーツ購入(2008.08.27)
- 自動浮沈式サブマリン707完成(2008.08.14)
- ダミー電池作製(2008.08.11)
- 自動浮沈装置(2008.08.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
海人党さん こんばんわ(^∀^)/
作業がはかどってますね~ RC式707と自動浮沈を比べるとRC式の方がボリュームがあって私はコッチが好きですね 自動浮沈の潜舵スピードはちょうど良さそうですねъ(`ー゜) これでスピードもバッチリなら完璧ですね(^∀^)/ 追浜の試走を楽しみにしています。
投稿: yoshi | 2008年8月14日 (木) 20時28分
海人党さん、こんばんは。
自動浮沈707の完成おめでとうございます。
yoshiさん同様RC版の方がどっしりして好みですが(笑)
追浜での走航、楽しみにしています♪
投稿: 雲山 | 2008年8月14日 (木) 20時37分
yoshiさん、こんにちは(^^)/
コメント遅れてすみません。
実際に707が存在したとしたらRC仕様に近い船体なんでしょうね(^^)、確かにボリュームがあって迫力あります。
スピードと自動浮沈のリズムはとても不安です。早くどこかのプールで試さないと…(^^;
投稿: 海人党 | 2008年8月18日 (月) 13時08分
雲山さん、こんにちは(^^)/
コメント遅くなりましてすみません。
やはり707はRC仕様の方が人気あるみたいですね。
追浜でテスト走行早くしたいですね。延期になったらしい…(^^;;
投稿: 海人党 | 2008年8月18日 (月) 13時12分