ダミー電池作製
皆さんお盆休みなのでしょうか?通勤電車内も空いています(^^)
私も13日からは夏休みでーす!\(^^)/
ところで只今作製中の自動浮沈式サブマリン707ですが非常に気になる点があります。
皆さんもお気づきかもしれませんが潜舵の動きがちと早すぎないかい?ですよね(^^;
そこで何か対策をと考えてみました。
まず一番簡単と思われるのが3V→1,5Vへ変更です。そこでダミー電池を作製してみました。
これには単4型電池に被せて単3型に大きくするカバーを利用しました。
ただプラス側に付いているボタンに銅板を切ったものをハンダ付けしただけです(^^;
これで潜舵の上下スピードは半減、やったー!でも船の速度も半減ゲゲー(^^;;;
そこで余っていたスクリューを利用してスクリューを大きくしてみました。
左がノーマル右が1,5倍寸?仕様。
これで少しスピードアップかな?
出来上がったらこれらを取り替えてテストしてみます。どの組み合わせが良いのだろう?
| 固定リンク
「小型潜水艦」カテゴリの記事
- フネカン参加(2008.09.08)
- パーツ購入(2008.08.27)
- 自動浮沈式サブマリン707完成(2008.08.14)
- ダミー電池作製(2008.08.11)
- 自動浮沈装置(2008.08.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
海人党さんこんにちは(^∀^)/
707もあとちょっと見たいですね 潜舵のスピードですがギヤ比を変えて・・・って難しいですよね (´Д`)それにしても海人党艦隊のちっちゃいもの精度がどんどん上がっていますね 私も負けていられないp(・∩・)qガンバ!
投稿: yoshi | 2008年8月12日 (火) 11時04分
yoshiさん、こんにちは(^∀^)/
そうなんですよ、ギヤ比を変えるのが一番的確なんですがスペースが無いのと例によりメンテのことを考えずに接着してしまったのです(^^;>
>それにしても海人党艦隊のちっちゃいもの精度がどんどん上がっていますね <
まだまだですが恐縮です。でもyoshiさん目指して頑張りま~す。
投稿: 海人党 | 2008年8月12日 (火) 15時44分
海人党さん、こんばんは~
大きくなったスクリューは、各羽根のバランスも良さそうで、言われないと改造品とは分からないですね。
さすがです(^_^)b
投稿: 雲山 | 2008年8月13日 (水) 00時14分
雲山さん、こんにちは(^^)/
返信コメントするのを忘れていました、どうもすみません m(_)m
>大きくなったスクリューは、各羽根のバランスも良さそうで、言われないと改造品とは分からないですね。
さすがです(^_^)b<
ありがとうございます、雲山さんのように正確な作りをめざして頑張っているのですがまだまだですね。
このスクリューも裏から見ると張りぼてがばればれだったりして(^^;;;
投稿: 海人党 | 2008年8月19日 (火) 10時36分