« U BOAT X-102 | トップページ | ダミー電池作製 »

自動浮沈装置

皆さん、お暑うございます(^^)。毎日ほんとに暑いですね、昨日高速道路を走っていたら車外温度計が41度!

2008080316370000 道路の上は暑いんですね(^^;

Sany0003話し変わってサブマリン707ですが、自動浮沈用のギヤも組み込みも終わりそろそろ追い込みです。

RC仕様と違って前方のミサイル格納庫?は密閉し空気室としてしました。また後方のそれは密閉せずに万一の時のため機械室からパイプを通してあります(画像なくてすみません)。

Sany0005 ここがスイッチです。

後は一応バランス取りもしておかないといけませんね。この模型は単2型電池を入れるように設計されていますが、実際には加工しないと上手く入りません。なぜでしょう?

ひょっとして昔の紙巻きの電池仕様ということでしょうか(^^;?昔は電池が少し細かった?

とにかく単3仕様に変更です。

Sany0001 EVOLTAは単2が2個で134g、単3だと2個で48g

Sany0002 電池室カバーに錘を入れて単32個いれて124g。まだ軽いです。

しかし元々の設計はどのぐらいの重さだったのでしょう?

紙巻き電池で設計されているのならひょっとしたらこれでも重いかも。紙巻電池の重さっていかほど?。

とりあえずこれで仕上げて後は調整していくことにしました。

">エンジン始動

ちょっと早すぎるかなぁ(^^;

|

« U BOAT X-102 | トップページ | ダミー電池作製 »

小型潜水艦」カテゴリの記事

コメント

海人党さん、こんばんは。

動画拝見しましたぁ~!
見事に作動してますねぇ、これってフネカン用?ですか。

私も早めに作らなきゃ(^^;)

投稿: hiro | 2008年8月 4日 (月) 18時56分

hiroさん、こんばんは(^^)/

早速のコメントありがとうございます。

>見事に作動してますねぇ、これってフネカン用?ですか。<
ありがとうございます。そうですフネカン用ですよ(^^)v
どんな動きをするのやら…心配です。

投稿: 海人党 | 2008年8月 4日 (月) 20時43分

海人党さん こんばんわ(^∀^)/

着々とちっちゃいものを進めてますね 動画見ましたよъ(`ー゜) SWはマグネットSWですか?なかなか便利そうですね

それとちょっと本文とは関係ありませんが車のメーター液晶表示機能って便利ですか?ここに燃費やインフォメーションが表示されるのってどう思いますか?便利?それともあまり見ないから関係ない?

投稿: yoshi | 2008年8月 4日 (月) 22時32分

yoshiさん、こんばんは(^^)/

やはり私は気軽に作れる小っちゃいのが好きなのでしょうね(^^;
このスイッチはマグネットではなくてただのPC用のジャンパーピンですよ。
これまた簡単確実なので私はよく使用します。

さて車のメーター表示ですが、自動車業界のyoshiさんには申し訳ありませんがあまり利用しないですね。
大分以前から燃費計などありましたがいつもあてにはしていませんでしたよ(すみません)。
走行距離とトリップメーター、あとは一般的な警告灯しか見ませんね。
しかし先日驚いたのは私の妻は燃費計をよく利用しているそうです。
どんな機能が付いているのかもよく理解していないので今後は勉強してみます。

投稿: 海人党 | 2008年8月 4日 (月) 23時09分

海人党さん こんばんわ(^∀^)/

>自動車業界のyoshiさんには申し訳ありませんがあまり利用しないですね。

いやいや貴重なご意見ありがとうございます。いろいろと市場調査をしてみても使わない方が多数であり商品性が高い欧州車をお乗りの方の意見が聞ければ・・・と思ったしだいです。貴重なご意見ありがとうございます。今後の開発に役立てたいと思います。ペコリ(o_ _)o))

投稿: yoshi | 2008年8月 6日 (水) 22時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自動浮沈装置:

« U BOAT X-102 | トップページ | ダミー電池作製 »