サブマリン レース?
以前より気になっていたのですが International Submarine Racesというのが海の向こうでは毎年開催されているそうです。
YOUTUBEを見ていたらその開催映像が見つかりました(^^)v
映像で見る限りかなり本格的ですよね。私のおもちゃとは全然違います(^^;。
このレースは日本の水中ロボコンのようなものなんでしょうか?ちょっとHPを覗いてみましょう。
へー、海軍の関係施設でおこなわれているんですね。なんだか潜水艦のドックみたいなところです。
やはり水中ロボコンのように大学、高校、研究機関などがそれぞれチームを組んで競いあっているようです。要するに規格に合ったものを作れるチームなら誰でも参加できるということですね(^^)v
どうやら人力で動かさなくてはいけないみたいです。1人か2人乗り用の潜水艦でコースを走らせるんですね。琵琶湖の鳥人間コンテストにも通じるものがあるかも(^^;
動画を見る限りかなり潜水艦は精巧に作られていて素晴らしいです、それと水中バランスがとても良いみたい。所謂、人間が動力のウェットハル仕様ということなのでしょうが水中で乗り込む前と後でも簡単に水平を維持しているように見えます。
私の小型潜水艦とは大違い(^^;。でも一度操縦してみたいですです。
動画を見ていて思ったのですが飛行機のプロペラのような細長いスクリューをゆっくり回転させるような推進装置の潜水艦を作ってみたくなりました。二重反転だったらなお良いかも(^^)V
日本では多分海上自衛隊がこんなことしてくれないだろうなぁ(^^;
アメリカ人はすごい!(^^)!(ってなにが?)
皆さんはこんな大会どう思います?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
海人党さん こんばんわ(^O^)/
おもわず見入ってしまいました。
なかなか興味深いレースですね~ 水中の場合空気が溜まると浮力が発生しバランスが崩れますがうまく水平を保っていますね きっと中の操縦者が水平を保っているのかと・・・ってどうやって?潜舵の高く調整が難しそう...
日本の鳥人間コンテストは人力飛行機の技術向上を目的としていますがこの潜水艦競技の目的って何なんでしょうね? すごい否定的な考え方をするとアメリカ海軍⇒軍事目的⇒回天? 今の魚雷はすごく高性能なので大会の目的が知りたい(^.^)/~~~
投稿: yoshi | 2008年9月23日 (火) 00時47分
yoshiさん、どうもですo(_ _)oペコッ
いいバランス保ってますよね。レース前にうどん食べたか?カツ丼食べたか?ぐらいではバランスに変化ないんですかね。余計なことですが心配してしまいます(゚ー゚;
確かに目的気になりますよね。協賛団体も見ても何かありそうな…( ̄Д ̄;;
投稿: 海人党 | 2008年9月23日 (火) 17時05分
海人党さん、こんばんは。
これこれ
まさにこれですよォ、私が「老後にライフワークとしてやりたいなぁ」って思っているのは。
今年の追浜一般公開の時に誰かに語ったと思うんですが・・・どうしても人間が乗って操縦できるジュニアを作りたいんですよ。
人に話すと笑われると思っていたのですが・・・いるんですねぇ!・・・同じ事考えてる人が(しかも実際に作ってるし、走ってるし)・・・いやぁ!世の中って広いですねぇ。
・・・でも変な目的であって欲しくないですね。
投稿: hiro | 2008年9月23日 (火) 18時36分
hiroさん、こんばんは´ω`)ノドモ
良いですねぇ!ジュニア。なんだか想像できますよね、hiroさんがジュニアを漕ぐ姿。え?老後の趣味?じゃ電動のほうがいいですかね(;´Д`A ```
投稿: 海人党 | 2008年9月23日 (火) 21時37分