フネカン参加
昨日は船の科学館(何でここは品川区?)でおこなわれたフネカンに参加してきました。天気予報では曇り時々雨のはずがピーカンに晴れて真夏日(^^;ペットボトル何本空けただろう?
私の参加艦(艇)は上からSkipjack(これは調整のため持っていっただけで参戦はしていません)LSの小型電動ボート、タスクフォースのサブマリン707、そしてこれまたタスクフォースのジュニア707(改)。
結果はLSのボートがフネカンカップ2位でしたが後は散々でしたね(^^;
サブマリン707は自動浮沈機構をギヤ式に改造しているのですが潜舵の調整がイマイチで深く潜りすぎてしまいます。やはりキットを素の状態で組み立てる方が確実なんでしょうね。技術力不足を痛感↓。
ジュニア707はグラウプナーのU-16を改造してあるのですがこれがまた遅い(^^;
ラジコンクラスに参加したのですが結果タイムオーバーで失格↓
成績は振るいませんでしたが天気も良く参加の皆さんのすばらしい作品を拝見できたので楽しめました。
参加者の方の作品、サブマリン707です。私のと違ってすばらしく精巧にできてます。後ろのオリジナルの箱絵も良いですね(^^)v
hiroさんの参加艇ロータスがかっこ良かったです。すばらしい技術力ですね。
その他もろもろすべては撮影できませんでしたが皆さん多才です。
競技終了後におこなわれた観艦式、大型艦は迫力ありましたね。
最後にワタさん初めスタッフの方々お疲れ様&有り難うございましたm(_)m
| 固定リンク
「小型潜水艦」カテゴリの記事
- フネカン参加(2008.09.08)
- パーツ購入(2008.08.27)
- 自動浮沈式サブマリン707完成(2008.08.14)
- ダミー電池作製(2008.08.11)
- 自動浮沈装置(2008.08.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
海人党さんこんばんわ(^∀^)/
フネカンお疲れ様でした~ 今年で終わりって聞いてましたが終わっちゃったんですね(´ヘ`;) う~ん
>LSのボートがフネカンカップ2位
おめでとうございます。(^∀^)/ hiroさんのとこの記事を読むとまっすぐ走らせるのが難しいみたいですね 2位とはお見事ですъ(`ー゜)
投稿: yoshi | 2008年9月10日 (水) 22時58分
yoshiさん、こんにちは(^^)/
>おめでとうございます。(^∀^)/ hiroさんのとこの記事を読むとまっすぐ走らせるのが難しいみたいですね 2位とはお見事ですъ(`ー゜)<
ありがとうございます。そうなんですよ真直ぐ走らせるのは困難極まりないですね。事前テストしていてもプールの波や風で直ぐに方向が変わってしまいます(^^;。
まあ今回は運よく真直ぐ行っただけなんです。
そうそうフネカンですが、確定情報じゃないんですが来年も出来るかもしれないとのことですよ。
そのときはyoshiさんも参加してみては如何ですか?
投稿: 海人党 | 2008年9月12日 (金) 15時12分