追浜
秋らしい良い天気が続いてますね。今日も外は気持ちいいですよヽ(´▽`)/
昨日はJAMSTECでおこなわれたAMMのミーティングに参加してきました。
11月1日に開催される水中ロボコンの事前調整がおもな目的でした。
私はアクアレーサーと「はるしお」「よみうり号」の3隻での参加なのでその調整をおこないました。
といっても「はるしお」と「よみうり号」は調整の必要がないぐらい日ごろ安定しているので動作確認だけですね。
画像は水深3m付近でホバーリングする「はるしお」です( ̄ー ̄)ニヤリ
アクアレーサーは7,4V仕様と11,1V仕様をテストしましたが11,1V仕様はギヤ欠けで壊れてしまったので今回は7,4V仕様だけで参加しましょう(^-^;
これはDENさんの1/18MIG-15?(だったかな)です。φ60mmのWTCが装着されてます。でかいw(゚o゚)w
うーん空物もいいですね。でも尾翼が大きいので水中では操縦や設定が難しいだろうなぁ。興味はあるのでいずれ挑戦してみます。
毎度ながら良い写真なくてすみませんo(_ _)oペコッ
| 固定リンク
「ラジコン潜水艦」カテゴリの記事
- 追浜ミーティング(2013.07.17)
- クラブ帽子届きました(2013.01.20)
- Moebius 1:72 Skipjack(2011.10.22)
- アクラ級はカッコいいぞー!(2011.10.17)
- 久しぶりの追浜!(2011.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
海人党さん こんばんわ(^O^)/
追浜ミーティングお疲れさまです・・・って一週間まえですよね 暫く海底に沈んでいたので世間の情報に置いていかれている...
ミグがずいぶんとカッコいいですね 水中だと翼に揚力って発生するのか?同じ流体でも密度とレイノルズ数が違うのでどうなのかな?
ロボコンな参加のレーサーのスピードが気になりますね~ やっぱり3Sとなるとパワーも段違いだったのでしょうか? ところで2Sリポってでどのくらいの容量のモノを使ってますか? リポは電流値と容量に注意しなければいけないので参考に教えてください(◎´∀`)ノ
投稿: yoshi | 2008年10月26日 (日) 20時14分
yoshiさん、こんにちは´ω`)ノドモ
ミグいいですよね、でも中々上手く走らせるのは難しいみたいですよね。
揚力は発生するのではないでしょうか(詳しくは分かりません)
Y_D_Dockさんが言っていましたが飛行機ものはマイナス浮力でよいみたいですね。
3Cリポは走り出してすぐピニオンギヤが抜けてしまったので速さは分かりません(^-^;
アクアレーサーの2Cリポは1700mAhです。
投稿: 海人党 | 2008年10月27日 (月) 19時03分