1/350Seawolf
| 固定リンク
« げ!早(^^;あっ! | トップページ | 浮気? »
「1/350Seawolf」カテゴリの記事
- 塗装してみました(2009.06.29)
- 1/350Seawolf(2008.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
« げ!早(^^;あっ! | トップページ | 浮気? »
| 固定リンク
« げ!早(^^;あっ! | トップページ | 浮気? »
この記事へのコメントは終了しました。
« げ!早(^^;あっ! | トップページ | 浮気? »
コメント
海人党さん、こんばんは(^_^)/
Seawolfだいぶ出来上がっていますね。この分では次の追浜で走航が可能なのではないでしょうか(^_^)
楽しみにしています♪
投稿: 雲山 | 2008年11月24日 (月) 23時50分
雲山さん、こんにちは´ω`)ノドモ
1/350Seawolfはスクリューが小さいのでどんな走りになるか心配ですが、次回ミーティング進水式目指して頑張ります。
投稿: 海人党 | 2008年11月25日 (火) 12時21分
海人党さん
はじめましてよろしくお願いいたします。
下名は最近1/350のオハイオを購入しました。R/C化について悩んでいます。下記事項にアドバイスを頂ければ幸いです。
(1)超小型受信機、アンプ、サーボ、バッテリをどこから入手できますか。
オハイオ内径の幅が31mm,φ30mmのWTCを使ってしまうとおそらくφ26mmとなる(壁厚2mmのため)
(2)受信機などに空用を検討しているが、周波数が72Mhzで水中1mレベル受信できますか。
空用と車用は本当に交換性がないのですか。
(3)潜水艦の沈浮がダイナミックではなく、垂直の上下運動が可能なのでしょうか。ご作成された1/350seawolfでどういうに実現されましたか。
細かい写真を頂ければありがたいです。
下名の構想は注射器のピストンを作動することで沈浮をコントロールします。
(4)WTCについて、φ30mmレベルが見つからず、どこから購入できますか。もしかしたら自作ですか。φ30mm
のアクリルパイプが注文できるが、両端部のシールキャップをどういうふうに作りますか。
基礎的なことばかり伺いますが、申し訳ございません。
大変お手数ですが、下名のメールアドレスに返信していただけませんか。よろしくお願いいたします。
wpbunu@hotmail.com
投稿: wpbunu | 2009年9月 3日 (木) 00時10分