前回更新が4月6日でしたから一ヶ月以上開いちゃいましたね
外はすっかり春、というより初夏のような陽気の今日この頃です。皆さん如何お過ごしでしょうか?私は何かと雑用が多くてブログ更新できずにおりました。模型作製も当然あまり進んでおりません

昨日は久々のAMM追浜ミーティングに参加してきました。今回は来週16日(土)に行われるJAMSTECの一般公開のための事前調整が主な目的です。
久しぶり(多分去年の7月?)のプールは透明度抜群であらためて感動しました。やはり素晴らしい施設です
。毎月定期開催できれば良いなぁ
昨日は自分の調整とおしゃべり
に忙しくあまり画像ないのですが少しだけ掲載します。
新作の轟天号です。素晴らしい作り込みで驚きました、ジェット水流推進で走行しスケールはどのくらいか分かりませんがかなり大きい(1m以上)ので迫力ありましたよ。
これはヒロさんの作製途中のU-boatです。きょ!巨大です!
1/32?だったかな?210cmぐらいあります。はやく完成形が見たいですね。魚雷発射装置も付けられそうですよ。それにしてもこの大きさ!我が家であればおき場所がありません。
こちらはご存知トムさんの大艦隊です。
えー、これは何かというと機械式ピッチコントローラーです。RC艦隊さんの試作品だそうです。シンプルですが充分機能するとのことなので大型艦には良いですよね。シンプルな機構ゆえ故障とは無縁?下の錘が重力に逆らわずに動けばぐー!
私はといえばU212Aの最終調整とアカデミーのU-boat、1/350イ号400のテストをしようと思っていたのですが、結果は散々でした
まずU212Aは浮力バランスの調整と走行テストの予定でした。昨日は時間の関係上浮力バランス調整はそこそこに(自宅でやってこいって?)走行テストしたのですがピッチコンの設定不良か真上を向いたり真下を向いたりといった感じで乗組員は大変だったと思います
。帰ってからピッチコンの説明書を読み直し(というか初めて呼んだ)操作したら何とか大丈夫そうでした。浮力バランスは浴槽でじっくりやりましょう。
アカデミーのU-BoatⅨBは機械室のビス止めを忘れて水没
自宅に帰ってからもバラストポンプのモーターが動きません。ポンプ用のアンプがやられてしまったのでしょうか?
もっとも恥ずかしいのがイ号400での失敗です。
メカ室が完成し上部構造を取り付け塗装もほぼ終了。
スイッチも付属の晴嵐を改造してばっちり
とおもったのですが????
昨日プールでハル上下を閉めようと思ったら閉まりません
えっー?
ハル上部を内側から見たところです。真ん中の2本線部分(セール下部)が突出していて閉まらなかったのです。塗装して艦橋付けるまで気つきませんでした(←ばかですねェ)
こちらは帰宅後に同部切削し無事嵌りました
最後になってしまいましたが昨日一番嬉しかったことはこの画像です。
かめきちさんからスティングレイのハルをいただきました
とても欲しかった物なので感激です。かめきちさんどうもありがとうございました。完成はいつになるか分かりませんが頑張って作製するつもりです。
最近のコメント