ミーティング参加
昨日はJAMSTECで開催されたAMMのミーティングに参加してきました
お天気が予想に反して良かったので室内プールの中は結構暑かった蒸し風呂とまではいかないものの何時もより水分摂取量が多かったです
当日参加の海人党艦隊です。後ろの1/100 U-212は前回同様安定した走りでした。ただノーコンになることがしばしば…
プロポも新しくFF10に変えたのでPCMに変更してみようかなぁ。
手前の1/350Seawolfはこの日が初参加!一応、横舵により潜行することは確認できましたが縦舵の調子が悪く方向が定まりませんでしたラダーサーボの制御がおかしいみたいです。次回までに再調整しておきます。
後は当日参加の皆さんの作品です。
DENさんのネプチューンです、オリジナルとは別の潜水艇のようにセールや塗装を変えてあります。船体の錆びた感じが非常にカッコイイですね
これまたDENさんの1/72Kilo級のメカです。ポンプ式のバラストシステムを積んでいるのですがとても興味深い装置で見事に機能しておりました。
翼が違う型ですが水中を滑空?しているところです。
これはyoshiさんの1/72 U-Boat。歴戦の数を連想させる塗装が決まってますよね
">トムさんの潜水艦(なんという型でしたっけ?)完璧に調整されてます。
| 固定リンク
「ラジコン潜水艦」カテゴリの記事
- 追浜ミーティング(2013.07.17)
- クラブ帽子届きました(2013.01.20)
- Moebius 1:72 Skipjack(2011.10.22)
- アクラ級はカッコいいぞー!(2011.10.17)
- 久しぶりの追浜!(2011.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
海人党さん、こんばんは。
ミーティングお疲れ様でした♪
今回は新造艦が色々とあって楽しかったです。
海人党さんの1/350 Seawolfははた目から見ているとあまり不具合を感じさせない出来でしたよ。
それに、あの大きさであれだけ安定して走っているのは見ごたえがありました(^_^)
投稿: 雲山 | 2009年7月13日 (月) 22時17分
雲山さん、こんにちは
ありがとうございますm(_)m
雲山さん達の力作に比べればまだまだですが調整がんばります。
投稿: 海人党 | 2009年7月14日 (火) 10時21分
どうもトムです。私のは、マーリンという米海軍の訓練用潜水艦です。生まれは1954年ごろ(私やゴジラと同じ)です。中身は、平尾モデル製のガス・ピストンバラストシステム(イー19と同じもの)です。
投稿: トム | 2009年7月14日 (火) 19時08分
海人党さんこんばんわ
いつのまにかu-boatが写真に収まっている~
今回のミーティングはノーコンがひどくて戦場に出て行けずひっそりとたたずんでいます(´ヘ`;) う~ん それにしてもノーコンがひどかったんですけど天井の扇風機のせい?
それにしても海人党さんのsea-wolfは大きさの限界という壁が感じられないのが凄いですね この大きさは老眼でもない私でもムリ....
投稿: yoshi | 2009年7月14日 (火) 23時45分
トムさん、こんにちは
解説ありがとうございます。そうでしたマリーンという名前は以前お聞きしましたね
訓練用の潜水艦だったのは知りませんでした。ゆっくりとスケール速度で動くマリーンはとてもカッコイイですよ。
投稿: 海人党 | 2009年7月15日 (水) 11時19分
yoshiさん、こんにちは
塗装の妙技におもわずシャッター押してしまいました
、これなら普段もインテリアとして飾っておけますよね
あの天井の扇風機はいつから稼動しているのですかね?前回ぐらいからノーコンになりやすくなったような気がしますが…
yoshiさん、×2の拡大鏡で作れば1/350も1/144と同じ感覚で出来ますよ(←ちょっと違うかなぁ?
)私は拡大鏡もう手放せません。
投稿: 海人党 | 2009年7月15日 (水) 11時29分