« Skipjack作製開始! | トップページ | 追浜ミーティング »

魚雷発射装置その後

梅雨が明けましたねなんかあっという間に梅雨あけしてしまったように思ううのは私だけ?

水物大好きの私にとってはうれしいことですがそれにしても今日も暑い

昼間5分ほど外出しただけで汗だく 熱中症要注意ですね。

002さて作製中のSkipjackですが少しずつ前進しています

まずはハルの前後接合部の修正です。キットのまま接着しても間隙がどうしてもできてしまいます。そこで間隙を削除しまおしてからエバーグリーンの0,5㎜プラ棒で埋めてしまいます。この後パテ埋めしてペーパーがけすればOKです。

続いては難題の魚雷発射方法です。

004


007


金属板バネや真鍮パイプでフックを作ってみましたが上手くいきません

試行錯誤の末いきついたのがタコ糸

">2回確実に引っ張れます

原始的ですがこいつが一番確実でした。

モデラーとしてはちょと不満ですが…

|

« Skipjack作製開始! | トップページ | 追浜ミーティング »

1/72Skipjack」カテゴリの記事

コメント

海人党さん こんばんわ(^∀^)/

魚雷発射!! カッコイイですね 発射のメカニズムがちょっと分かりずらいですが引っ張ることによって弁が解放されるのでしょうか?  弁を引っ張るだけであれば常にサーボホーンと繋がらなくてもサーボの引く動作のときだけ弁が動作すれば・・・  それにしてもこの魚雷発射装置は精度が良さそうなのでちょっと欲しいかも(笑)

投稿: yoshi | 2013年7月 9日 (火) 23時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魚雷発射装置その後:

« Skipjack作製開始! | トップページ | 追浜ミーティング »