自動浮沈潜水艦
今日の東京は暑いですねまだまだこれから暑い日が続くことでしょうね
水物好きな我々には喜ばしいことです
さて、今日はとっても懐かしいプラモデルをご紹介します。
そうです、YAMADAのU BOAT X-102です。
以前にRC化したことがありますが今回はキットになるべく忠実に自動浮沈モデルとして組み立ててみたいと思います。
というのも前回の追浜ミーティングでYDDockさんがサブマリン707の自動浮沈モデルを走らせていたんですね、その水中映像がとってもかっこよく思えたので他のキットではどうかとこのキットを選んでみました。
707は船尾スタンプレインの他にセールプレインも動くようになっています。一方こちらのX-102は船尾スタンプレインしか動きません。
これが水中での動きにどう影響するのか興味があります。
それではまず組み立てていきましょう。
古いキットの為、変形していると思います。潜水艦ですから防水はバッチリ決めなくてはいけません。
接着箇所の面出しをしておきましょう。画像のように平らなところにサンドペーパーを貼って、すりすり
一定方向だけに動かした方が良いとおもいます。
少し削ると平らでない事がよく分かります。更にすりすり
さあ、次は動力部を作ってと、あれ?モーターがないそうモーター別売でした。
260モーターのストックもないし今日はここまでですね
ああ、11日のミーティングに間に合うか
| 固定リンク
「U-BOAT X-102」カテゴリの記事
- 暑かった^^;(2013.08.12)
- 間に合った^^)v(2013.08.10)
- 間に合うか^^;(2013.08.09)
- モーター買ってきました。(2013.08.06)
- 自動浮沈潜水艦(2013.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント