双眼ルーペについて
今日は
でちょっと寒すぎー
ところで最近、日ごろの不摂生のせいか身体のあちこちにガタがきているような気がします
目もその一つです。もともと眼鏡等使用者ではあったのですが40半ばからは老眼も進み今では拡大鏡がないと細かな作業はとてもできません
そこで本日は日ごろ私が使用している双眼ルーペ(拡大鏡)についての話題です
向かって左の黒いのが模型作製用(というか自宅用)で右側のが仕事用の双眼ルーペです。黒い方はメーカー曰く工業用でグレーの方は医療用です。それぞれ別のメーカーです性能や仕様はどちらも同じようなものでカタログからだけではその差はよく分かりません。
私は初めに黒い物、工業用というのを購入しました。倍率2,5~3,5で作業距離は40cm前後位で調整出来ます。模型作りなどにはとても重宝しています
もうこれなしではいられないかな?
私は仕事上も細かい作業が多いのでここ数年は常に大型のマイクロスコープや簡易の拡大鏡のお世話になっています。
ところがこの簡易の拡大鏡はその名の通り簡単なもので薄いプラスチックの安物です
1日中仕事しているととても目が疲れてしまいます
で仕事でも双眼ルーペを購入しようかということになり今回のグレーの物を購入しました。
定価ベースだとこちらは値段が5倍位高価です。仕様書では同じような物なのに…
なんでやねんと思い使用してみるとこれが実にちがいました
。
どう違うのかというと、まず明るいのと視野が広いことですね、後は装着感とかかな。
医療用でも双眼ルーペは色々あります。性能はやはり値段相応なのでしょうか?すべてを試したわけではありませんが多分高額なのはそれなりに良いのでしょうねドイツ製のレンズを使用しているとかね(私のは違いますが
)。
私のは比較的安価な物なんだと思いますがマイクロスコープとの併用で仕事上は問題なしです
医療用、工業用に関係なく価格と性能には相関関係がありますね。多分工業用の双眼ルーペでも今回私が購入したような性能の製品がそれなりの価格であるんだと思います。
何を言いたいのかって?やはり良い商品はそれなりの価格がするという事ですかね
分かり切った事なのかもしれませんが「良い商品をより安く!!」には限界があるようです。
何だか良く分からない内容になってしまいましたがあしからずですm(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント