今日はもう一件の話題です、最近の私の懸念材料(というほどでもないが)であったα級潜水艦についてです。
以前ネットで購入したものです、当時本格的なガス式潜水艦を持っていなかった海人党は思わず飛びついてしまいました。外国製のキットを組んだものです。塗装もバッチリ決まっていて、走行もバランスも良好でした(^_^)v。ただWTCの水密があまり良くなく、遊んだ後は処理が大変(-_-;)。
で、何とかしなくてはと考えていたんですが全然いい案も浮かばず、そうこうしているうちにModel-Hiraoより「はるしお」が販売されたのでそっちらを購入、思いっきり楽しんでいました(^_^)v。
しかしα級もそのままというわけにはいかず、なんとかしなくてはということで、国産の同じく1/72α級を販売しているモデルショップキャプテンさんのWTCキットを安易にも購入。
入るだろうということで購入したのでが…(-_-;)。そりゃ入ります。
ウエイトや発泡スチロールを全部取り、どーんと!?。
WTCのФが違うんですね、当然長さもちがう、おまけにリンケージの取り回し方法が違う♪(>_<)。
何とか苦労して改造してみました、以前は上下のラダーそれぞれを2つのサーボで操作していたんですね(なんでだろう?)、上下のリンクは左右逆についているのでこんな方法になってしまいました。
何とか稼動するようになったのであとはバランス取りです、ベランダに防水の大型(130cm)プラスチックケースを購入(妻には物入れにということで)。その前に重心を調整するもまだまだ鉛が足りない(-_-;)。
次回のプールには持っていけるかな?
最近のコメント